2016/04/23「昨日のTBHR最高でした」
・昨日でたまむすびのスペシャルウィークも終わり~。金曜たまむすびはアンディことTBS安東弘樹アナ&玉袋筋太郎こと玉さんに加え、ヒップホップグループ「RHYMESTER」から宇多丸さんが登場!!
・アンディと宇多さんは、たまむすびの前番組「キラ☆キラ」での共演時から既に「細胞を欲している」レベルの相思相愛で宇多さんの番組、ウィークエンドシャッフルでは数々のアンディプレゼンツの特集を組んだ挙句、宇多さんとアンディのデート特集まで組んだという、仲!!デート特集でアンディが「私、そういう気(同性愛者で)は全く無いんですけど‥宇多丸さんとならこのまま行っちゃってもいいじゃないかって」と漏らしてしまう程でした。玉さんと宇多さんはTOKYO MXの某番組でグッド・コンビネーションを見せるのみならず、呑み仲間!!単なる「呑み仲間」ではなく、呑みに行く際「今日予定空いてる?」という連絡ではなく「今日行けないんだよね~」という連絡をするレベルの、仲!!つまり連絡が無い=呑みに行く、というのが前提ってくらい仲が良い!!
・そんでもってアンディと玉さんは先月から金曜たまむすびでコンビ組んで、同級生って事もあって、っていうか互いに「宇多さんと仲が良い」って時点で2人の相性が悪い訳が無い!!って事で、そんな男子3名でキャッキャしながらとても面白いスペシャルウィークでしたとさ。毎年4月恒例になりつつある「たすむすび」ですが、もう曜日別のコーナー無しでフリートークとお便りを読むってだけのフォーマットで十分面白いと思うんだよなー。
・昨夜は八戸ROXXへ赴き、THA BLUE HERBのLIVEを、体感!!対バンはABSOLUTIONというヘヴィ・ロックバンドでした。一般的にはミクスチャーって言った方が分かりやすい音だったかな?個人的には「ミクスチャー」って括りが便利になり過ぎたなーって思うので、音色とか考慮して「ヘヴィ・ロック」がいいかなって思いました。固定客も付いてるみたいで、ステージ最前あたりで暴れてる(ライヴ的に良い意味で)お客さんが居て、昔の血が騒ぎつつも、フロア後方との防波堤に徹してました。汗でダメになったTシャツと、身体のあちこちに出来た生傷はキッズとヘッズの勲章!!
・THA BLUE HERBのライヴ自体6年半振りで、前回も八戸ROXXでした。確かROXX20周年のタイミングで来てくれたんだっけ?当時はPHASE 3のリリースタイミングで、一発目からPHASE 3でTBHRのスタジャン来て登場したBOSSが超カッコ良くて泣きました。今回はキャップにTシャツ重ね着、デニムにスニーカーで。6年半前と変わらず超接近戦でヒップホップの真っ向勝負!!文字通り「手の届く距離」でBOSSがラップして、見慣れたステージでDJ DYEがTechnicsのCDJ(ジョグが駆動するやつだった筈)をスピン。凄かったし、ROXXでTBHRと「真っ向勝負」出来たのは本当に幸せな体験だったと思います。
・八戸ROXXはライヴハウスだけど、キャパからしたら小箱で更に特殊な小箱で。生バンドならヴォーカルと電子楽器はPA通すけど後は生音で。更にステージとフロアの高さが数十センチしか無くて。今でこそちゃんと柵とか設置されてるけど、それでも演者とお客さんの目線が殆ど変わらない距離なの。天井も高くなくて、スピーカーも吊るしてあるから演者尚更パフォーマンスが難しいんですけど。
・BOSSは…乗りこなしてたね!!
・八戸ROXX、THA BLUE HERBとオーディエンス、無制限一本勝負。勝ち負けじゃないけど、皆「最高だ!!!」って思ったんじゃないかなぁ。最後、フロアに向かってダイブして、そのまま前列で降りてお客さんの出入り口へ向かって退場して行ったBOSSが最高に楽しそうでした。ツアー中、あんな事普通出来ないだろうし、絶対楽しかっただろうなって思いました。ステージ上で浴びる歓声も気持ち良いけど、その歓声上げてる皆と触れ合いながら退場するとか、めっちゃ楽しいに決まってるじゃん?カッコ良かったです、THA BLUE HERB。
・今日の久米宏ラジオなんですけどは、全編スペシャルウィークに違わぬ出色の出来でした!!中でも「今週のスポットライト」。ドキュメンタリー作家、映画監督の森達也さんを迎えてのゲストコーナーは全メディアに関わる人間‥に限らず、視聴者、聴取者、一般人、ネットユーザー、いいからどんな手段でもいいからコレ聴けって感じで最高でした。
・色々軽んじられてる世の中だけど、「自粛する行為」まで軽くなっちゃってるんだよね。自粛する方もする方だけど、自粛を要求する方もする方だからね。「粛」を辞典で調べて1,000回読んで出直して来いって感じです。
・音楽の月額定額制のやつ試してみてますが、どれもピンポイントで「聴きたい!!」って思った曲が無くて。そもそも「音楽にお金を払う行為」が無くなりつつある日本でそんなサービス流行んねーよって問題もありつつ、なんか嘗てSONYがMUSIC UNLIMITEDを撤退させたのも分からいでもない…と思いましたとさ。
・↑八戸ROXXのフロア最前列で、終演後のTHA BLUE HERBのステージを写した図。奥がDJ卓とマイクスタンド。そのマイクを握ったBOSSが超接近戦で水分補給したペットボトルが右手前。見切れてる白いのがBOSSが汗拭いてたタオル。「目線ほぼ一緒」感と「近さ」がなんとなく分かるかな?YouTubeでROXXで演奏してる他のバンドの映像も見られるので検索すればなんとなくビックリしますけど、実際に来ると更にビックリします。
today`s musik.
菊地成孔/Hymn of Lambarene
◆
0コメント