平成二十八年大相撲七月場所・中日感想。

・気付けばもう、七月!!奇数月は大相撲の本場所が開催されますよ!!七月は名古屋場所で、暑いんですねー。会場に空調はあるけど、空調が効かない程の熱気が会場には溢れているようで。


・十両では返り入幕を狙う千代丸が七勝一敗でトップ。勝昭から「千代丸たん」の愛称で親しまれているだけに、更なる奮起が期待されます。んで、その千代丸たんと並ぶのは新入幕を狙う天風!!184cm、203kgという恵まれた体格で飛躍出来るか!?その二人を星一つの差で追うのがこれまた返り入幕を狙う青狼。先日引退した豊真将の後継者として頑張ってはいるものの、平幕と十両のエレベーターが続く青狼。寺尾の立場としても、一皮剥けて欲しい所。そして「居反り」等の技で話題を呼んだ宇良が六勝二敗。十両二場所目ながら好調!!現役の里山には失礼な物言いになるけど、「後継者」が現れたか!?って感じで。173cmの127kgの体格は業師としての力士人生になるもんなぁ。体重増やすと豪風・嘉風の尾車コンビの後継者って見方も出来ますね。その「見方」に持ち込ませず、どれだけオリジナリティを確立出来るか!?十両も注目ですよ~。


・幕内では綱取場所の稀勢の里が序盤で黒星…かと思ったら横綱白鵬まで序盤で黒星っていう、ひっちゃかめっちゃかな状況!!一般的にはもう大関稀勢の里の「綱取」に注目が集まりますね。個人的には今場所はもう無いです。「序盤の取りこぼし」に加え、横綱の鶴竜と大関琴奨菊が休場したし、大関豪栄道・同じく大関照ノ富士が共に完調ではないし。大関稀勢の里の横綱への「進化」は垣間見えるのは認めます。けど、確信にはまだ至らないなって印象です。今場所の綱取は無いけど、今場所横綱日馬富士と横綱白鵬を破れば来場所綱取でいいなって感じで。但し、上位陣の休場無しで総当りで皆に勝って優勝した上でって話ね。そんくらいのハードル課されて超えてくれるくらいじゃないと!!って感じで。


・平幕勢では佐田の海、逸ノ城、嘉風、宝富士が六勝二敗。佐田の海は平幕二桁の番付ならこれだけ勝てるよ!!って主張が感じられますね。今場所は勝ち越しは勿論、二桁目指して新三役への弾みを付けたいですね。逸ノ城は照ノ富士やら遠藤やらと比較されてスローペースな成長っぷりかなって印象。それなりに稽古は積んでるんでしょう。けど「平幕でそこそこ勝てる」ってだけなの?って事で終わりそうなんだよなー。体重200㎏越えで三役以上狙うのは無理だもんね。嘉風は嘗て「大関取り」を公言しただけあり、ベテランながらも平幕でそうそう負けてられないって感じかな?小兵ながらも奮闘するのは若手の壁になり続けるのは勿論、自分の中で納得するまで土俵に上がってやるっていう意地もあると思います。大関取りだろうがなんだろうがやってやる!!っていう姿勢。その背中を見せるだけで、後輩の良い勉強になるんでしょう。宝富士は白鵬を破った殊勲の星を三賞に繋げようね!!返り三役を狙うのは当然として、モチベーションが蘇った今の横綱白鵬に土を付けた功績は大きい。最低限で「内容の良い勝ち越し」。寧ろ今の地力なら二桁は勝ってもらわないと!!って感じですね。そんでまたインタビュールームで休場中の安美錦関の言付けを報告してもらうって感じで。


・上位陣。大関では琴奨菊が序盤の連敗もあって早くも休場。この前の優勝はなんだったのか…。稀勢の里は良い日と悪い日がはっきりし過ぎちゃってますね。一敗キープしたままで十日目以降挑めればいいけど…。豪栄道は相変わらず…かなぁ。照ノ富士みたいな分かりやすい大怪我が無いから尚更「どうなの?」って視線が集まりがちですね、そもそも大関昇進後の成績が悪過ぎ。「不甲斐無い日本出身力士」の中でも琴奨菊は優勝経験者だし。稀勢の里は今場所一応綱取(個人的にはナシ)だし。そんな中で「大関昇進したらコレ… ?」ってイメージ払拭してないよ豪栄道!!なんとかしろ!!照ノ富士は土俵に上がりながら怪我も復調気味?先場所までと比べれば余程良くなったっぽいけど、完全無欠な照ノ富士には程遠いですよね。相撲取りながら怪我も治すって道を選んだんだろうけど。大関になっても一箇所怪我したらしっかり球場して休ませた方が良かったんじゃ…と未だに思ってます。仮に、二場所連続で休場して大関から陥落しても、万全の照ノ富士なら二桁勝利なんてお手の物なんだからさー。ちゃんと休ませてやれよ親方…。怖くない照ノ富士を見るくらいなら休場さして「しっかり怪我治して帰って来い!!」ってゲキ飛ばした方がマシ!!


・鶴竜が休場して、今場所は二人横綱となった白鵬と日馬富士。日馬富士は相変わらず序盤で(寄りによって隠岐の海に)ポカしちゃったね…。こっから持ち直して連勝で走って欲しいな。宝富士に黒星を喫した白鵬は、やっぱ強いね。正に第一人者。


・明日も、大相撲に期待!!




0コメント

  • 1000 / 1000