2016/01/22「オリンピックじじいって死なないんですかね」
・甘利はアウト!安倍政権ヌル過ぎ!!過去の自民が与党だった時代でもこんなに大臣級の人間が不祥事カマしてものうのうと生きてられる時代ってあった?無いよね?自民党にさえ所属したり深い絡みがあれば楽園ですな。ソレ以外は下層社会で生きるしかないんですね。あんな馬鹿総理引き摺り下ろせないからなぁ。SNS上では甘利の演説時に民主が退席した件を批判する馬鹿も居たな。御丁寧に「甘利さんが演説する時に~」って言ってたんだよね。便宜上じゃなくても「さん付け」する価値も無いと思うんだけど…まぁ、与党に乗っかってればいいやっていう楽天家なんでしょう。
・「今の日本のままでは良くない」としながらも真っ向から安倍政権を批判しない人って居ますよね。安倍政権批判に対するように民主がクソだ野党がクソだとか言う輩ね。こっちはディスる相手探して安倍政権批判してんじゃないの!!民主も野党もクソだって分かった上で安倍政権批判してんの!!野党をどうにかするしかないの!!自民・公明の中からどうにか出来ない状況なの!!公明の方はつつけばなんとかなるかもしんないけど、ああいう組織だから自浄作用に任せといて、クソ野党をどうにかしなきゃなんないの!!「自分より弱い立場」を見つけてはディスって満足してるならしてて!!その代わり関わらないで!!
・政治批判はするけど安倍政権は批判しない。そういう層って「なんだかんだで今メシ食えてるし、それなりに趣味も楽しめてるからいいや」って層もありますよね。オタク層のそこそこ歳行ってる層に見受けられます。「だーからクール・ジャパンとか言って舐められたり、TPPで息の根を止められそうになったりするんだよ」って思います。TPPについては「二次創作はOKなんだね。ばんざーい」って呑気にヘラヘラしてそうだけど、オタ層とかが選挙で使えないとなれば与党は直ぐに切りに来るからな。今秋あたりに「オタク文化を守れー!!」とか叫んだり「所詮日本ってこんなもんだよなwww」とか負け惜しみ抜かすキモオタが溢れそうな悪寒がしてなりません…っていうかそうなるんでしょうけど。
・↑今日のラッキーフードはせんべい汁でした。B級グルメで一躍有名になった「八戸せんべい汁」。豚汁に南部せんべいぶっ込んだようなもんです。地元八戸では飲み屋でメニューに「せんべい汁」が並んでますが、本当のせんべい汁を食べたいなら地元の実家住まいの友達を作ってご馳走してもらいに行くのが、一番!!そもそも「家でせんべい汁を作る」のが…レアかな(苦笑)?当然自家製となれば味付けから何から独特になるし、機会があれば突撃すると面白いと思います。只、せんべい汁発祥の地は寂れた地方都市なので都合作らないと暇です。覚悟しましょう。
・大相撲。テレビ中継で見たことある人も多そうな「オリンピックじじい」また「扇子じじい」と呼ばれる人が横綱白鵬のツイートの画像に入ってました。どんなお偉方でどんなにお先が短かろうが相撲の風情を壊すようなクソジジイはとっととつまみ出して欲しいですね。本音は死んで欲しいし、あの手の馬鹿は死なないとどうしようもないのですが死んでしまっては親族も居られるのでそうそう「死ね」とは言えませんからね。なんのつもりか知りませんが応援する力士のビラを配ってテレビ中継に映り込むようにする仕業。アレも無粋でしかありません。「目立ちたがり屋のおじいさん」で済めばいいんですけどね。単に「相撲を利用して目立とうとしてる馬鹿」でしか無いし、そもそも「邪魔」なんですよね。たまに大相撲中継で有名人が居た!!くらいならいいんですけどね。あのジジイはマジで邪魔。横綱の品格を問うなら、観客のマナーも問うべきでしょ?件のジジイの排除も申し出たいし、力士に対するコールも正直耐え難い(大概コールされた力士が負けるし)。
・「土俵の充実」を図るなら客席の充実も図らないと、上昇気流はすぐに消えるんじゃないかな?新日本プロレスの復興について、武藤敬司は「今の新日(新日本プロレス)は客を育てた」と評しました。単にマナーの良いお客さんばかり、ではなく選手への歓声だったり罵声だったり、「品の良い」ものではなく「活きの良い」ものってのがミソなんだと思います。横綱が負けて座布団投げるだけなら子供でも出来るし、じいさんが派手な格好してテレビに映りたいなら他所でやってくれ。ああいう客が居る限りどんな力士が出てこようが客席の新陳代謝は行われない。程度を見て残す客は残すべきだけど、ああいう老害は排除しないと新規のお客が付いても定着はせずにすぐ離れます。「新しくお客さんが入った」って言っても定着しなきゃ意味がありません。協会には更なる是正を求めます。
today`s musik.
RHYMESTER/BEDZONE
◆
0コメント