2016/02/10「BLUE GIANT面白いですよね」
・ファミマのヨーロピアンフライドポテト。シーズニングとディップが2種類ずつあって、計4種類から1個トッピングに選べるんですねー。ポテトがレギュラーサイズとLサイズがあって。以前Lサイズかってディップのマヨネーズチョイスしたら…ディップが少なかった!!その後またLサイズ買ってケチャップチョイスしてて、それでも少なかった!!まぁ、味の好みで個人差はあるでしょうけど、ディップの量が少なかった…って話!!
・そんで、今日はLサイズ買ってー、シーズニングのロレーヌ岩塩をチョイス!!シーズニングはロレーヌ岩塩とサラダエレガンスの2種類。ポテトの袋の中にシーズニング振り入れて、袋密閉してシャカシャカ振って味付けするタイプのソレですね。シーズニングの袋を見ると「ポテトが普通サイズの場合はシーズニングの7割を、Lサイズの場合はシーズニングの中身全てをポテトへ」みたいな注意書きが!!
・…そういうシステムか!!
・シーズニングのシステムは…納得!!寧ろシーズニングの粉がLポテトの袋の中に残るくらいでした。ディップは2個もらえたりするのかなー。今度聞いてみよう。後は「入店したタイミングでポテトが揚げたてかどうか」で美味しさって、変わりますよね…。アイドルタイムだと作り置き感ビンビンだもんね。言えば揚げなおしとかも対応するって聞いた事はあるけど。ミニストップはオーダーしてから揚げるから総じて「お待ち下さい」になるんだよね?確か。ソレ以外なら御飯時狙って多少待つ覚悟で…行くべし!!そうじゃなかったらマック行け!!って話になるけど、
・各方面で話題沸騰!!フリースタイルダンジョン!!Twitterでは熱心な視聴者から出演者から直接ご意見・ご感想が寄せられているようです。リツイートでやり取りが回って来て、地方民にとってはネタバレになってるんですよね(苦笑)。さながら「録画してまだ観てない試合の結果をネットで知る」気分(笑)。まぁ、本放送はテレ朝で翌日YouTubeでアップされる方式は時差がありながらも地方民にとっては大変助かりますね!!地上波の番組が公式でYouTubeに丸々アップするって方式はホント助かるしホント凄い!!!ってのは声を大にして言います。毎度ながらジブさん凄いわー。
・今回のバトル。サ上さんがGOMESSに勝利!!「フリースタイルバトル」の「バトル」を念頭に置くと「ディスり合い(罵り合い)」って印象になっちゃうけど、「ラップで上手い事言って相手を言い負かす」また「負かす前に相手がお手上げになっちゃうくらい面白いラップをする」ってのもフリースタイル、またヒップホップの面白さなんだって事を提示したバトルだったので、このバトルはREC.5の反省会でちゃんと取り上げて欲しいなって思った次第。それこそフリースタイルダンジョンを入り口にしてバトルだけじゃないヒップホップの魅力に惹き込まれていく人が増えれば万々歳だと思います。フリースタイルバトルそのものの面白さも含めてね。即興も凄いし、作り込まれた楽曲だって凄い!!ってのが分かれば尚良し!!GUEST LIVEのRINOの証言はアツくなっちゃったね!!来週以降もどんなLIVEブッ込んで来るか、楽しみ!!
・ビッグコミック買ったら、BLUE GIANTがマンガ大賞2016にノミネートされたんですって!!マンガ大賞がどんな賞レースなのか知りませんが、BLUE GIANTが賞貰えるならそれは目出度いこっちゃ!!
・BLUE GIANTってタイトルでピンと来るアナタは立派なズージャ者だし、BLUE GIANTで「ジャズなの?」って初めて知るアナタはTSUTAYAなり配信サービスでチェキればいいよ!!只、マンガで音楽を表現するって大変!!筆者の中に色濃く残ってる音楽漫画と言えば週刊ジャンプで連載されてた「HARELUYA II BØY」。ライヴシーンでの吹き出し等に表記されていたモザイク的なブロック字の縦列が「ライヴの音感」を表現していて、当時「音楽」に対してぼんやりした印象しか無かった筆者でも「なんか凄い!!」って思いました。
・後はハロルド作石先生の「BECK」。言わずと知れた名作ですが、個人的にはBECKよりBLUE GIANTの方が面白いなって思いました。今号ではセリフ無しの展開でライヴ演奏が描かれてました。前に日常シーンで「サイレント」と称してその回全編を描いた回がありましたが、今回はその「サイレント」方式でしたね。「サイレント方式」ってのはセリフは勿論、擬音の写植とかも全く無くて、本当に絵だけで魅せるやつ。前回のサイレントも面白かったけど、今回も…
・…最高!!!
・いいからコンビニ行ってビッグコミック見れ!!!って感じですね。前に玉田が大と雪祈にドラムソロ披露した時に見開きでドラム叩く様を描いてましたが、今回は「ジャズバンドの演奏を漫画でどう描くか」を次のアクトの番まで引っ括めて、最高峰まで描いたのでは?と思いました。前回・前々回から読んでれば感動は尚更!!!
・何の賞のノミネートされようがなんだろうが知らないけど、面白いよ!!漫画の表現技法としても大変勉強になると思いました。「こんなシーンパソコンで描けますよ」って言っても、あの絵から伝わる熱はデジタルだろうがアナログだろうがそうそう描けないんじゃないかなーって思います。
・まぁ、漫画って面白いな!!って思いました!!BLUE GIANT、面白いよ!!
today`s musik.
Killer Smells/Drive Me Nasty(Sochin Mix)
◆
0コメント