2016/05/11「病院って面倒ですね」

・風邪が完調にならない上に、ここ数日耳が不調なので耳鼻科に行って来ました。幼児以来だよ…。


・結果、左耳が中耳炎の模様。長引いた風邪の影響?幼児以来の吸入薬やったりしました。飲み薬で様子見って感じで。このまま落ち着いてくれればいいけど…。


・大相撲。贔屓力士の安美錦はアキレス腱部分断裂で休場!!大怪我ではあるけれどブログで引退を否定!!幕内最年長だし、無理は出来ない満身創痍である事は百も承知…だけど、帰ってこれるなら、帰って来い!!本場所で苦しむ横綱日馬富士や大関照ノ富士らへの一番の薬は安美錦の声だろう。欲を言えば照ノ富士をしっかり休ませて欲しいけどね…。このままだと把瑠都コースだからね…。横綱日馬富士も調子は上向きじゃないんだよな。一日一番で努め、千秋楽の大一番が見せ場になるよう、願うのみですね。


・大関陣も続いてもらわないと優勝争いも面白くなりませんし。豪栄道が珍しく気を吐いてますが、これまでの実績を見るだに十三日目あたりまでは期待のきの字も思わない方が良いでしょう。個人的には今場所は豪栄道の奮起より稀勢の里の奮起に期待した方がまだ良さそうです。稀勢の里も豪栄道も不甲斐無い大関ではあるけど、今場所の稀勢の里はまだ期待出来そう。綱取が話題になってますが、その前に「初優勝」。豪栄道と稀勢の里どっちが優勝しそうって言ったら稀勢の里でしょ?その程度ですが(苦笑)。綱取はともかく、琴奨菊に先越されたけどやっぱ稀勢の里の初優勝は、まぁ誰しもが見たいでしょうし。


・相撲も面白いけど、野球も面白いですよね。野球賭博問題については絶対根深いと思うし、叩けば幾らでもホコリは出るでしょう。もう球界ぐるみで「これ以上はナシで」って事みたいですけどね。後は国家権力が何処まで踏み込むのか…!?ってトコですが。現状打ち止めっぽいですね。


・そんな日本のプロ野球。TBSラジオの荒川強啓デイ・キャッチ!聞いてたら横浜ベイスターズを好きになってたよ!!時代劇研究家の春日太一氏の横浜ベイスターズへの愛憎であったり、村瀬秀信氏の著書「4522敗の記憶」であったり。「なんでこんな球団を応援してるんだ…?」と思うことばかりだけれど「今年こそは…!!」という思いは長年の横浜ファンであればこそなんだろうな、と思いました。近年に無い「投手王国」を名乗れる投手陣。打線は往年のマシンガン打線の復権。全てが噛み合…わないペナントレース序盤だけど。やっっっっと筒香と梶谷が…揃った!!もう後は石川を二軍に下げれば借金返済はすぐそこだよ!!


・筆者は東北民なので楽天とか、お隣の日本ハムとか応援しやすいんですけどね。日本ハムは北海道におまかせします。そんで、楽天は企業自体が大っっっっっ嫌いなのでビタイチ応援しません。マー君は好きな投手だけど楽天を応援する気無かったし。つーか星野のオッサンが就任した時あったじゃん?当時星野のオッサンって阪神の監督降りてさ。歳もあるし体調不良だしって事で降りたよね?そんでノコノコ楽天の監督就任してマー君と一緒に実績残しましたーって言ってたやん?アレも楽天嫌いな理由の一つ。阪神に思い入れとか無いけど、お前阪神で好き勝手やっといて身体壊して辞めて、休んでたと思ったら調子良さそうな楽天に声掛けられたら現場復帰?ふざけんじゃねーよ!!何が闘将だよ!!東証になびいて調子良く監督やってんならそのまま楽天と一緒に死ねよって思いましたし、今も思ってますよ。


・楽天が生まれる経緯の中でホリエモンが出しゃばった件もありました。出しゃばっては居たけど球界の事は考えてたなーって思うんですけど。ホリエモンの提案を蹴った楽天はホリエモンより馬鹿だ、と思いました。今楽天イーグルスが存続してるからいいんだろうけど、ホリエモンがもっとかき回してくれてればまた違った景色があったんだろうなーって思います。そうなったらそうなったで文句言ってるんでしょうけど(苦笑)。


・それにしても、東北楽天イーグルスに対して筆者が何一つポジティブな印象を持たないのって、やっぱ「楽天」の企業イメージのせいだなーって思います。野球は好きだけど、楽天はどうでもいいもん。球界の覇者は巨人からソフトバンクに移ったのか…とか思ったり、いつの間にか横浜ベイスターズを応援するようになったけど、楽天に興味無いんですよ。どんくらい興味無いかって言えば「コボスタ宮城がドーム球場じゃない」って先週知ったくらいだし。楽天くらい儲けてるならドーム球場作れよ!!って憤ったもん。大々的に「東北」の球団名乗ってる癖にドーム球場じゃない…っつーか楽天レベルの企業ならドーム球場作らないの?って思ったね。たまたま東北・仙台だっただけで楽天にとってはなんの思い入れも無いからそうなるわなって感じで。楽天企業のお荷物にならない程度に頑張れ!!東北楽天イーグルス!!


・そもそも球団が企業の持ち物ってスタンスが日本的なんですよね。日本のプロ野球界の成り立ちから言って仕方無さはあるんだけど。メジャーリーグは「ニューヨーク・ヤンキース」や「ロサンゼルス・ドジャース」って感じで。企業が入ろうが入らなかろうが「地元の球団」なんですよね。そういうのが日本だと希薄だもんね。


・日本のプロ野球で「地元の球団」って表記で違和感無い所は「北海道ファイターズ」「埼玉ライオンズ」「千葉マリーンズ」「東京スワローズ」「横浜ベイスターズ」「中日ドラゴンズ」「阪神タイガース」「福岡ホークス」「広島カープ」。…とか?


・無理矢理「地元球団」にしてみたけど、やっぱ違和感あるなぁ(苦笑)。日本球界って企業名ありきなんだなーって再確認。巨人はもう「読売ジャイアンツ」だもんね。地元はヤクルトと被るけど「東京ジャイアンツ」ってならないもんね(苦笑)。


・それでも「球団は企業の物ではなく地域の物」っていうメジャーリーグの姿勢はNPBも見習うべきですよね。前述の通り、「地域+球団名」って名前もしっくりくる球団もあるし。変に企業が介入するような日本球界特有の文化が面白くなくしてる要因だと言えそうですね。


・個人的に好きなスポーツ、バスケット。日本では「NBL」と「bjリーグ」というプロリーグが2つ存在していますが。今秋、B.LEAGUEとして一本化して開幕するそうです!!今更ですが(クソみたいな業界内のゴタゴタのせいで日本のプロリーグが発足出来なかったってのもあったけど…ソレは置いといて!!)、日本のバスケ界も盛り上がると思うよ!!


・中耳炎はやく治って欲しいです。




today`s musik.

Killer Smells/A Wanderer




kee-chi's Ownd

kee-chi's Ownd

0コメント

  • 1000 / 1000